前の6件 | -
J1第29節 浦和レッズ×セレッソ大阪@埼スタ [浦和レッズ]
2021年9月18日(土)19:04KO
J1第29節 浦和レッズ 2-0 セレッソ大阪 (埼玉スタジアム)
入場者数4,887人
5,000人上限の試合が続く中、9月にしてようやく2021年シーズン最初の埼スタ参戦が叶ったセレッソ戦を振り返ります。

雨の中行われた試合は、浦和が江坂と汰木のゴールで快勝!DF陣も乾貴士が戻ったセレッソにほとんどいいシーンを作らせず完璧な試合運びでした!








ロドリゲス体制になった浦和は2021年見違えるような素晴らしいサッカーを見せてくれております。小泉、明本、ユンカー、ショルツ、江坂、酒井宏樹、平野など新加入の選手も躍動して今年の浦和は非常に見ていて楽しいですね!浦和を選んでくれたロドリゲス監督、選手、そしてフロントの努力に感謝です!





11月末現在リーグ3位の可能性は潰えたものの、天皇杯はまだ勝ち残っております。リーグ戦いい形で終えて、何としても最後天皇杯を制してACL出場権を勝ち取ってほしいですね!
以下、その他の資料写真
メインスタンドコンコースの出店

この日はS指定席24列目で観戦。雨は風向き次第で多少当たることはあるものの、この列目になるとほとんど気になりません。


選手入場前~キックオフ直前の様子。マッチコミッショナー騒動からもう必ずマッチコミッショナーの名前は収めることにしております笑。









Jリーグ公式サイトより試合の詳細
https://www.jleague.jp/match/j1/2021/091802/live/
J1第29節 浦和レッズ 2-0 セレッソ大阪 (埼玉スタジアム)
入場者数4,887人
5,000人上限の試合が続く中、9月にしてようやく2021年シーズン最初の埼スタ参戦が叶ったセレッソ戦を振り返ります。
雨の中行われた試合は、浦和が江坂と汰木のゴールで快勝!DF陣も乾貴士が戻ったセレッソにほとんどいいシーンを作らせず完璧な試合運びでした!
ロドリゲス体制になった浦和は2021年見違えるような素晴らしいサッカーを見せてくれております。小泉、明本、ユンカー、ショルツ、江坂、酒井宏樹、平野など新加入の選手も躍動して今年の浦和は非常に見ていて楽しいですね!浦和を選んでくれたロドリゲス監督、選手、そしてフロントの努力に感謝です!
11月末現在リーグ3位の可能性は潰えたものの、天皇杯はまだ勝ち残っております。リーグ戦いい形で終えて、何としても最後天皇杯を制してACL出場権を勝ち取ってほしいですね!
以下、その他の資料写真
メインスタンドコンコースの出店
この日はS指定席24列目で観戦。雨は風向き次第で多少当たることはあるものの、この列目になるとほとんど気になりません。
選手入場前~キックオフ直前の様子。マッチコミッショナー騒動からもう必ずマッチコミッショナーの名前は収めることにしております笑。
Jリーグ公式サイトより試合の詳細
https://www.jleague.jp/match/j1/2021/091802/live/
勝手にざっくりと大阪ドーム(京セラドーム大阪)観戦ガイド [その他野球]
大阪ドーム(京セラドーム大阪)で観戦する機会があったので、アクセスや主に内野席からの眺めなど紹介したいと思います。
アクセスは非常によく、JR大阪環状線の「大正駅」から徒歩で約7分。地下鉄長堀鶴見緑地線の「ドーム前千代崎駅」、阪神なんば線の「ドーム前駅」の目の前と非常に好立地にあります。
今回は大正駅から行きました。駅にもわかりやすい道案内があります。



大阪ドーム外観。ドーム前にイオンがあるので、ここでいろいろ仕入れていくのもいいと思われます。



入場する前にまず目についたスタジアムモールへ。

グッズショップや飲食店が数多く並んでおり、早く着いた時とかもここで楽しめるのはいいなって思いました!


そんなこんなでいよいよ入場。ここからは客席の紹介をしていきます。

観戦した席はA指定席1階席上段の最もS指定席寄りのブロック。そこからの眺めはこんな感じです。



座席のアップ

ポール際のプレーが見えないという少しだけ残念な席でもありました。

1階席最上段の通路より。メインコンコースだけでなくここにもトイレがあります(意外と穴場?)。


1階席最上段の通路各ポイントから見た眺め。





ポール際のホームランが飛んでくる所までが内野席となっております。



外野席はこんな感じ。背もたれはありません。



内野席中段~下段の各ポイントより。下段は傾斜が緩く、前の人が気になると思われます。











屋根のアップ

大阪ドームメインコンコースはこんな感じ。飲食店も数多く並んでおり楽しめます。









試合風景、ビジョンの演出、リクエスト検証画面など。















こんな感じで大阪ドーム(京セラドーム)の紹介でした。上段25列目からでしたが、コンコースも近くそれなりに観やすい席だと思いました。もう少し前列からだとより観やすかったと思われますが、十分楽しめました。ビジターのファンも機会があれば是非この大阪ドームに参戦してみてください!
この大阪ドームを本拠地にしているオリックス・バファローズは2021年シーズン見事にパ・リーグを制覇!日本一を掴み取るビッグチャンスがついに目の前にやってきました!何としてもCSを勝ち抜いてこの大阪ドームで日本シリーズを闘い、日本一を掴み取ってほしいですね!長年煮え湯を飲まされてきたファンもその歓喜の瞬間を待っております。
頑張れオリックス!日本一へ!!(by里崎さん)
アクセスは非常によく、JR大阪環状線の「大正駅」から徒歩で約7分。地下鉄長堀鶴見緑地線の「ドーム前千代崎駅」、阪神なんば線の「ドーム前駅」の目の前と非常に好立地にあります。
今回は大正駅から行きました。駅にもわかりやすい道案内があります。
大阪ドーム外観。ドーム前にイオンがあるので、ここでいろいろ仕入れていくのもいいと思われます。
入場する前にまず目についたスタジアムモールへ。
グッズショップや飲食店が数多く並んでおり、早く着いた時とかもここで楽しめるのはいいなって思いました!
そんなこんなでいよいよ入場。ここからは客席の紹介をしていきます。
観戦した席はA指定席1階席上段の最もS指定席寄りのブロック。そこからの眺めはこんな感じです。
座席のアップ
ポール際のプレーが見えないという少しだけ残念な席でもありました。
1階席最上段の通路より。メインコンコースだけでなくここにもトイレがあります(意外と穴場?)。
1階席最上段の通路各ポイントから見た眺め。
ポール際のホームランが飛んでくる所までが内野席となっております。
外野席はこんな感じ。背もたれはありません。
内野席中段~下段の各ポイントより。下段は傾斜が緩く、前の人が気になると思われます。
屋根のアップ
大阪ドームメインコンコースはこんな感じ。飲食店も数多く並んでおり楽しめます。
試合風景、ビジョンの演出、リクエスト検証画面など。
こんな感じで大阪ドーム(京セラドーム)の紹介でした。上段25列目からでしたが、コンコースも近くそれなりに観やすい席だと思いました。もう少し前列からだとより観やすかったと思われますが、十分楽しめました。ビジターのファンも機会があれば是非この大阪ドームに参戦してみてください!
この大阪ドームを本拠地にしているオリックス・バファローズは2021年シーズン見事にパ・リーグを制覇!日本一を掴み取るビッグチャンスがついに目の前にやってきました!何としてもCSを勝ち抜いてこの大阪ドームで日本シリーズを闘い、日本一を掴み取ってほしいですね!長年煮え湯を飲まされてきたファンもその歓喜の瞬間を待っております。
頑張れオリックス!日本一へ!!(by里崎さん)
JFL第19節 FC刈谷×F.C.大阪@刈谷 [JFL・高校サッカー他]
2021年8月21日(土)18:00KO
JFL第19節 FC刈谷 0-0 F.C.大阪 (ウェーブスタジアム刈谷)
初めてFC刈谷のホームスタジアムであるウェーブスタジアム刈谷に行ってきました!

対戦相手は今シーズンでのJリーグ参入を狙うF.C.大阪。12年ぶりのJFL復帰を決めたFC刈谷が今シーズンの開幕戦で闘い、まさかのシュート0本での大惨敗を喫した相手。

そんな強敵相手に開始1分も経たずにいきなりポスト直撃のシュートを受けるなど大阪の時間がずっと続くも、何とか前半を無失点で折り返した刈谷。
後半は刈谷が巻き返し、惜しいシーンも作れるようになり一進一退のゲームに。最後まで得点は奪えなかったものの、失点も0で終え、スコアレスドローで決着。門田監督が解任され村田一弘監督体制になった刈谷の初陣で難敵相手に貴重な勝ち点1を獲得。











入場者数は413人でした。参戦されたサポーターの皆様お疲れ様でした!


また、F.C.大阪の選手が試合後刈谷側応援席にも挨拶して反省会をしている姿が好印象でした。F.C.大阪の皆様ありがとうございました!



FC刈谷は10月末現在でこのウェーブスタジアム刈谷では未だ勝利なし。今シーズンホームゲームはあと2試合。何としてもこのスタジアムでサポーターに白星を見せてほしい所。
以下、ウェーブスタジアム刈谷の紹介を中心としたその他の資料写真。
刈谷駅のバナーなど。今回刈谷駅から徒歩で行きました。刈谷駅から45分くらいで着いたと思われます。FC刈谷の名鉄線の一ツ木駅が最寄駅でそこからだと徒歩20分です。チケットは刈谷駅前観光案内所でも購入できます。



刈谷駅から歩いて行く途中にあるブックセンター名豊刈谷店ではFC刈谷のブックカバーが貰えますが正直いらないって思いました笑。シンプルに白地に赤襷デザインの方が使いやすくていいと思われます。

ウェーブスタジアム刈谷外観



出店の賑わい

マッチデープログラム表紙は鹿児島でも活躍した山岡哲也選手。

ウェーブスタジアム刈谷メインスタンド各ポイントより。端から端まで屋根があるので雨でも快適に観戦できると思われます。柱で観にくい席も一部あります。また、バックスタンドすぐ後ろにバイパスがあるので車の走行音がうるさいです。


















ゴール裏芝生席より。ゴール裏とバックスタンドは高さが全くなく観やすさはお察しレベル。





アップ中の様子




選手紹介時オーロラビジョン





帰りは、社長が自ら運転する無料シャトルバスで刈谷駅まで快適に帰れました!社長ありがとうございました!これからもFC刈谷を応援していきます!


JFL第19節 FC刈谷 0-0 F.C.大阪 (ウェーブスタジアム刈谷)
初めてFC刈谷のホームスタジアムであるウェーブスタジアム刈谷に行ってきました!
対戦相手は今シーズンでのJリーグ参入を狙うF.C.大阪。12年ぶりのJFL復帰を決めたFC刈谷が今シーズンの開幕戦で闘い、まさかのシュート0本での大惨敗を喫した相手。
そんな強敵相手に開始1分も経たずにいきなりポスト直撃のシュートを受けるなど大阪の時間がずっと続くも、何とか前半を無失点で折り返した刈谷。
後半は刈谷が巻き返し、惜しいシーンも作れるようになり一進一退のゲームに。最後まで得点は奪えなかったものの、失点も0で終え、スコアレスドローで決着。門田監督が解任され村田一弘監督体制になった刈谷の初陣で難敵相手に貴重な勝ち点1を獲得。
入場者数は413人でした。参戦されたサポーターの皆様お疲れ様でした!
また、F.C.大阪の選手が試合後刈谷側応援席にも挨拶して反省会をしている姿が好印象でした。F.C.大阪の皆様ありがとうございました!
FC刈谷は10月末現在でこのウェーブスタジアム刈谷では未だ勝利なし。今シーズンホームゲームはあと2試合。何としてもこのスタジアムでサポーターに白星を見せてほしい所。
以下、ウェーブスタジアム刈谷の紹介を中心としたその他の資料写真。
刈谷駅のバナーなど。今回刈谷駅から徒歩で行きました。刈谷駅から45分くらいで着いたと思われます。FC刈谷の名鉄線の一ツ木駅が最寄駅でそこからだと徒歩20分です。チケットは刈谷駅前観光案内所でも購入できます。
刈谷駅から歩いて行く途中にあるブックセンター名豊刈谷店ではFC刈谷のブックカバーが貰えますが正直いらないって思いました笑。シンプルに白地に赤襷デザインの方が使いやすくていいと思われます。
ウェーブスタジアム刈谷外観
出店の賑わい
マッチデープログラム表紙は鹿児島でも活躍した山岡哲也選手。
ウェーブスタジアム刈谷メインスタンド各ポイントより。端から端まで屋根があるので雨でも快適に観戦できると思われます。柱で観にくい席も一部あります。また、バックスタンドすぐ後ろにバイパスがあるので車の走行音がうるさいです。
ゴール裏芝生席より。ゴール裏とバックスタンドは高さが全くなく観やすさはお察しレベル。
アップ中の様子
選手紹介時オーロラビジョン
帰りは、社長が自ら運転する無料シャトルバスで刈谷駅まで快適に帰れました!社長ありがとうございました!これからもFC刈谷を応援していきます!

怜-Toki- 1巻【期間限定 無料お試し版】 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2021/10/22
- メディア: Kindle版
J2第22節 FC町田ゼルビア×水戸ホーリーホック@町田市陸 [その他Jリーグ]
2021年7月11日(日)19:33KO
J2第22節 FC町田ゼルビア 2-1 水戸ホーリーホック(町田市立陸上競技場)
入場者数1,670人
シン・バックスタンドが完成した町田市立陸上競技場(町田GIONスタジアム)の1階席を見学に行ってきました。

バックスタンド改修工事に伴い、1階席にも綺麗なコンコースができました!前までは吹きさらしで雨風も日差しも避けれない残念なものでしたが、これなら雨が降っても濡れることなく快適に過ごせますね!


売店もコンコースにあります

バックスタンド1階席各ポイントからの眺めはこんな感じ。この日は試合前激しく雨が降る時間もありましたが、8列目あたりより後方は雨に濡れずに観戦できそうでした。










なお、ゴール裏は相変わらずの吹きさらし状態。いつかゴール裏にも屋根ができれば嬉しいですね。ゴール裏の通路にでもいいので。


アップ中の様子。この日は雷雨の危険性を回避するため、キックオフが30分遅れることに。










選手入場~キックオフ直前の様子





試合は、前半にセレッソ大阪から水戸に期限付き移籍中の藤尾翔太の巧みなタッチとシュートで水戸が先制に成功するも、後半から投入された太田修介と今シーズン町田に加入した鄭大世にそれぞれ決められ逆転を許す展開に。



水戸は終盤、浦和から再び期限付き移籍で加入した伊藤涼太郎らを中心に同点を目指すもGKのナイスセーブに阻まれるシーンもありあと一歩及ばず。




水戸は広島に完全移籍することになった住吉ジェラニレショーンのラストゲームを勝利で飾れず悔しい結果に。この節が終了した時点では12位と順位も今一つ。上位進出できる力は十分にあるので、目の前のチャンスを決め切り、粘り強く勝ち切るゲームをもっと見せてくれることを期待しております!


一方町田はこの節終了時は7位。9月末時点では4位まで浮上、得失も+21と今シーズン非常に素晴らしいサッカーを見せております。今年は昇格プレーオフがないですが、シン・バックスタンドと共にさらに上位を目指してJ2をかき回してください!

Jリーグ公式サイトより試合の詳細
https://www.jleague.jp/match/j2/2021/071114/live/
 【店舗限定特典付き】ガールズ&パンツァー 最終章 第3話 (特装限定版) [Blu-ray](店舗限定特典/描き下ろし収納BOX)](https://m.media-amazon.com/images/I/51wwEnCqAzL._SL160_.jpg)
J2第22節 FC町田ゼルビア 2-1 水戸ホーリーホック(町田市立陸上競技場)
入場者数1,670人
シン・バックスタンドが完成した町田市立陸上競技場(町田GIONスタジアム)の1階席を見学に行ってきました。
バックスタンド改修工事に伴い、1階席にも綺麗なコンコースができました!前までは吹きさらしで雨風も日差しも避けれない残念なものでしたが、これなら雨が降っても濡れることなく快適に過ごせますね!
売店もコンコースにあります
バックスタンド1階席各ポイントからの眺めはこんな感じ。この日は試合前激しく雨が降る時間もありましたが、8列目あたりより後方は雨に濡れずに観戦できそうでした。
なお、ゴール裏は相変わらずの吹きさらし状態。いつかゴール裏にも屋根ができれば嬉しいですね。ゴール裏の通路にでもいいので。
アップ中の様子。この日は雷雨の危険性を回避するため、キックオフが30分遅れることに。
選手入場~キックオフ直前の様子
試合は、前半にセレッソ大阪から水戸に期限付き移籍中の藤尾翔太の巧みなタッチとシュートで水戸が先制に成功するも、後半から投入された太田修介と今シーズン町田に加入した鄭大世にそれぞれ決められ逆転を許す展開に。
水戸は終盤、浦和から再び期限付き移籍で加入した伊藤涼太郎らを中心に同点を目指すもGKのナイスセーブに阻まれるシーンもありあと一歩及ばず。
水戸は広島に完全移籍することになった住吉ジェラニレショーンのラストゲームを勝利で飾れず悔しい結果に。この節が終了した時点では12位と順位も今一つ。上位進出できる力は十分にあるので、目の前のチャンスを決め切り、粘り強く勝ち切るゲームをもっと見せてくれることを期待しております!
一方町田はこの節終了時は7位。9月末時点では4位まで浮上、得失も+21と今シーズン非常に素晴らしいサッカーを見せております。今年は昇格プレーオフがないですが、シン・バックスタンドと共にさらに上位を目指してJ2をかき回してください!
Jリーグ公式サイトより試合の詳細
https://www.jleague.jp/match/j2/2021/071114/live/
 【店舗限定特典付き】ガールズ&パンツァー 最終章 第3話 (特装限定版) [Blu-ray](店舗限定特典/描き下ろし収納BOX)](https://m.media-amazon.com/images/I/51wwEnCqAzL._SL160_.jpg)
【店舗限定特典付き】ガールズ&パンツァー 最終章 第3話 (特装限定版) [Blu-ray](店舗限定特典/描き下ろし収納BOX)
- 出版社/メーカー: ノーブランド品
- メディア: Blu-ray
J3第13節 FC岐阜×鹿児島ユナイテッドFC@長良川 [鹿児島ユナイテッドFC]
2021年6月27日(日)19:03KO
J3第13節 FC岐阜 1-0 鹿児島ユナイテッドFC (長良川競技場)
入場者数3,342人
FC刈谷のJFL復帰後初勝利を喜んだ後、今度は鹿児島のアウェイ岐阜戦の観戦に行ってきました。

昇格を狙う両チームにとって是非とも勝ち点3が欲しいこの試合、やや鹿児島ペースで進む中互いにチャンスはあるもネットは揺らせずスコアレスのまま終盤へ。




このままスコアレスドローで勝ち点1を分け合うと思われた終盤、(鹿児島では)物議を醸した疑惑の判定でこの試合の決勝ゴールが生まれることに。
87分、岐阜の途中出場の町田ブライトのスルーパスを受けた川西翔太に決められ鹿児島がAT直前に痛恨の失点。シュート数では鹿児島が上回るも最後までゴールは奪えずアウェイの地で敗戦。




しかし、この決勝ゴールのシーンはメインスタンドで観ていた自分からも後に見た試合映像でもオフサイドだと思いました。オフサイドラインからの映像が無いので誤審だったか否かを検証することは不可能ですが、選手も失点直後や試合終了後も審判に詰め寄ったことが疑惑の判定だったことを物語っておりました。

鹿児島にとっては悔いの残る結果になったものの、この勝利で首位に浮上した岐阜を相手に自分たちのペースで試合を進めることが出来ていたので、J2に昇格できる力は十分。あとは目の前のビッグチャンスをどれだけ冷静に仕留められるか。今シーズンまだ半分を消化したばかりなので、今後の鹿児島の躍進に期待です!

選手が見えなくなる瞬間まで後押しを続けた岐阜に集いしサポーターの皆様はお疲れ様でした。



以下、その他の資料写真。初めて入った長良川競技場のメインスタンドなどたっぷり紹介したいと思います。
岐阜駅北口にて。スタジアムへ行くバスは写真のポイントあたりから出ております。「岐阜メモリアルセンター前」or「岐阜メモリアルセンター北」が最寄りです。


今シーズン浦和から岐阜に移籍した柏木陽介選手ののぼり。この試合は前の試合の怪我の影響で出場が無く残念でしたが、岐阜を勝利に導く活躍に今後も期待です!

長良川競技場外観など




出店の賑わい




メインスタンドコンコース

長良川競技場メインスタンドアウェイ側各ポイントより









ハーフタイムに撮ったメインスタンドホーム側より



ゴール裏から見たメインスタンド

岐阜城が見える長良川競技場


アップ中の様子




鹿児島の横断幕。この日は催し物があった関係でキックオフ1時間15分前の開場でアップ中も横断幕設置に追われる事態に。それでもこれだけの横断幕を設置し、素晴らしい雰囲気を作り上げた鹿児島サポーターに拍手!

アウェイチーム選手監督紹介画面



岐阜・鹿児島姉妹県盟約50周年記念品の贈呈を受ける鹿児島ユナイテッドFC徳重代表


FC岐阜応援隊を務めるSKE48

選手入場~キックオフ直前の雰囲気









試合は鹿児島が勝ち点を得ることが出来ずに残念でしたが、岐阜のクラップチャント「サンバ」が好きで、この日現地で聞くことができて嬉しかったです!これもYOUTUBEで岐阜の「サンバ」を聞きながら書きました。岐阜も観客動員が素晴らしいので、これからも共に高みを目指してJリーグを更に盛り上げていきましょう!柏木のゴールも期待しております!



Jリーグ公式サイトより試合の詳細
https://www.jleague.jp/match/j3/2021/062713/live/

J3第13節 FC岐阜 1-0 鹿児島ユナイテッドFC (長良川競技場)
入場者数3,342人
FC刈谷のJFL復帰後初勝利を喜んだ後、今度は鹿児島のアウェイ岐阜戦の観戦に行ってきました。
昇格を狙う両チームにとって是非とも勝ち点3が欲しいこの試合、やや鹿児島ペースで進む中互いにチャンスはあるもネットは揺らせずスコアレスのまま終盤へ。
このままスコアレスドローで勝ち点1を分け合うと思われた終盤、(鹿児島では)物議を醸した疑惑の判定でこの試合の決勝ゴールが生まれることに。
87分、岐阜の途中出場の町田ブライトのスルーパスを受けた川西翔太に決められ鹿児島がAT直前に痛恨の失点。シュート数では鹿児島が上回るも最後までゴールは奪えずアウェイの地で敗戦。
しかし、この決勝ゴールのシーンはメインスタンドで観ていた自分からも後に見た試合映像でもオフサイドだと思いました。オフサイドラインからの映像が無いので誤審だったか否かを検証することは不可能ですが、選手も失点直後や試合終了後も審判に詰め寄ったことが疑惑の判定だったことを物語っておりました。
鹿児島にとっては悔いの残る結果になったものの、この勝利で首位に浮上した岐阜を相手に自分たちのペースで試合を進めることが出来ていたので、J2に昇格できる力は十分。あとは目の前のビッグチャンスをどれだけ冷静に仕留められるか。今シーズンまだ半分を消化したばかりなので、今後の鹿児島の躍進に期待です!
選手が見えなくなる瞬間まで後押しを続けた岐阜に集いしサポーターの皆様はお疲れ様でした。
以下、その他の資料写真。初めて入った長良川競技場のメインスタンドなどたっぷり紹介したいと思います。
岐阜駅北口にて。スタジアムへ行くバスは写真のポイントあたりから出ております。「岐阜メモリアルセンター前」or「岐阜メモリアルセンター北」が最寄りです。
今シーズン浦和から岐阜に移籍した柏木陽介選手ののぼり。この試合は前の試合の怪我の影響で出場が無く残念でしたが、岐阜を勝利に導く活躍に今後も期待です!
長良川競技場外観など
出店の賑わい
メインスタンドコンコース
長良川競技場メインスタンドアウェイ側各ポイントより
ハーフタイムに撮ったメインスタンドホーム側より
ゴール裏から見たメインスタンド
岐阜城が見える長良川競技場
アップ中の様子
鹿児島の横断幕。この日は催し物があった関係でキックオフ1時間15分前の開場でアップ中も横断幕設置に追われる事態に。それでもこれだけの横断幕を設置し、素晴らしい雰囲気を作り上げた鹿児島サポーターに拍手!
アウェイチーム選手監督紹介画面
岐阜・鹿児島姉妹県盟約50周年記念品の贈呈を受ける鹿児島ユナイテッドFC徳重代表
FC岐阜応援隊を務めるSKE48
選手入場~キックオフ直前の雰囲気
試合は鹿児島が勝ち点を得ることが出来ずに残念でしたが、岐阜のクラップチャント「サンバ」が好きで、この日現地で聞くことができて嬉しかったです!これもYOUTUBEで岐阜の「サンバ」を聞きながら書きました。岐阜も観客動員が素晴らしいので、これからも共に高みを目指してJリーグを更に盛り上げていきましょう!柏木のゴールも期待しております!
Jリーグ公式サイトより試合の詳細
https://www.jleague.jp/match/j3/2021/062713/live/

【肉のひぐち】 飛騨牛 肉 ギフト サーロイン ステーキ 150g × 2枚セット 化粧箱入 ステーキソース付 牛肉
- 出版社/メーカー: 肉のひぐち
- メディア:
JFL復帰後初勝利!JFL第14節 FC刈谷×ホンダロックSC@名古屋市港サッカー場 [JFL・高校サッカー他]
2021年6月27日(日)13:00KO
FC刈谷 1-0 ホンダロックSC(名古屋市港サッカー場)
入場者数186人
2020年の地域CLでJFL昇格(復帰)を勝ち取り、勇んで2009シーズン以来のJFLに挑む2021年シーズンのFC刈谷。
しかし待っていたのは茨の道…。アウェイの地で迎えた開幕戦でF.C.大阪になんとシュート0本での惨敗。その後も勝利はおろかゴールすらも遠く、13節終了時で0勝2分10敗の最下位とJFLの厳しさを味わうことに。
そんな中で迎えたこの14節。初めてFC刈谷のホームゲームに参戦したこの試合でついに…ホンダロックを相手にJFL復帰後初勝利をゲット!JFL復帰後13試合目にしてようやくの歓喜となりました!
立ち上がりから積極的な攻めを見せ、GK坂口璃久のビッグセーブもある中迎えた前半終了間際に、この日いい動きを見せていた勝又慶典の大きく枠を逸れたシュート?が逆にいいパスになりその先でフリーで待っていた田中貴大が決めてFC刈谷がいい時間に先制!







その後もしっかり攻めながら、ロックの反撃を最後までしっかり抑え悲願のJFL復帰後初勝利をゲット!選手もサポーターもこの日を待っていました!





初めて参戦したFC刈谷のホームゲームで勝利を見れて最高でした!素晴らしい勝利を見せてくれた選手の皆様には圧倒的感謝!この翌週のアウェイ高知戦でも勝利し、少しずつできるようにはなってきていると思うので、ここからの巻き返しに期待です!
本来のホームスタジアムではない会場でしたが、名古屋港まで駆け付けたサポーターの皆様はお疲れ様でした!
以下、その他の資料写真。名古屋市港サッカー場に行くのはこの試合が初めてだったので客席からの眺めなどをたっぷりと紹介したいと思います。
名古屋市港サッカー場の最寄駅はあおなみ線の野跡(のせき)駅。そこから徒歩で10分程度。駅のホームからも見えます。名古屋駅から一本で行けるのでアクセスは非常にいいです。

名古屋市港サッカー場外観




グッズ売店

この試合唯一出ていたスタグル売店

名古屋市港サッカー場メインスタンド各ポイントより。座席はメインスタンドのみ。中央上段100席ぐらいは屋根の恩恵を受けられると思われます。









ゴール裏芝生席



メインスタンドコンコース

アップ中の様子




オーロラビジョン


また、この試合後は“あの“ロック総統からFC刈谷サポーターにありがたい訓示をいただきました。ロック総統ありがとうございました!

帰る途中に寄った刈谷駅前にある観光案内所。FC刈谷のコーナーもあって嬉しいですね!このコーナーをもっと広げるために、まずはJFL残留を目指して必死に闘うのみです!本来のホームスタジアムであるウェーブスタジアム刈谷でも勝利を見れますように!



JFL公式サイトより試合の詳細
http://www.jfl.or.jp/jfl-pc/view/s.php?a=1718&f=2021A0011418_spc.html

FC刈谷 1-0 ホンダロックSC(名古屋市港サッカー場)
入場者数186人
2020年の地域CLでJFL昇格(復帰)を勝ち取り、勇んで2009シーズン以来のJFLに挑む2021年シーズンのFC刈谷。
しかし待っていたのは茨の道…。アウェイの地で迎えた開幕戦でF.C.大阪になんとシュート0本での惨敗。その後も勝利はおろかゴールすらも遠く、13節終了時で0勝2分10敗の最下位とJFLの厳しさを味わうことに。
そんな中で迎えたこの14節。初めてFC刈谷のホームゲームに参戦したこの試合でついに…ホンダロックを相手にJFL復帰後初勝利をゲット!JFL復帰後13試合目にしてようやくの歓喜となりました!
立ち上がりから積極的な攻めを見せ、GK坂口璃久のビッグセーブもある中迎えた前半終了間際に、この日いい動きを見せていた勝又慶典の大きく枠を逸れたシュート?が逆にいいパスになりその先でフリーで待っていた田中貴大が決めてFC刈谷がいい時間に先制!
その後もしっかり攻めながら、ロックの反撃を最後までしっかり抑え悲願のJFL復帰後初勝利をゲット!選手もサポーターもこの日を待っていました!

初めて参戦したFC刈谷のホームゲームで勝利を見れて最高でした!素晴らしい勝利を見せてくれた選手の皆様には圧倒的感謝!この翌週のアウェイ高知戦でも勝利し、少しずつできるようにはなってきていると思うので、ここからの巻き返しに期待です!
本来のホームスタジアムではない会場でしたが、名古屋港まで駆け付けたサポーターの皆様はお疲れ様でした!
以下、その他の資料写真。名古屋市港サッカー場に行くのはこの試合が初めてだったので客席からの眺めなどをたっぷりと紹介したいと思います。
名古屋市港サッカー場の最寄駅はあおなみ線の野跡(のせき)駅。そこから徒歩で10分程度。駅のホームからも見えます。名古屋駅から一本で行けるのでアクセスは非常にいいです。
名古屋市港サッカー場外観
グッズ売店
この試合唯一出ていたスタグル売店
名古屋市港サッカー場メインスタンド各ポイントより。座席はメインスタンドのみ。中央上段100席ぐらいは屋根の恩恵を受けられると思われます。
ゴール裏芝生席
メインスタンドコンコース
アップ中の様子
オーロラビジョン
また、この試合後は“あの“ロック総統からFC刈谷サポーターにありがたい訓示をいただきました。ロック総統ありがとうございました!
帰る途中に寄った刈谷駅前にある観光案内所。FC刈谷のコーナーもあって嬉しいですね!このコーナーをもっと広げるために、まずはJFL残留を目指して必死に闘うのみです!本来のホームスタジアムであるウェーブスタジアム刈谷でも勝利を見れますように!
JFL公式サイトより試合の詳細
http://www.jfl.or.jp/jfl-pc/view/s.php?a=1718&f=2021A0011418_spc.html

【新装版】アイドルマスター シンデレラガールズ After20(5) (サイコミ×裏少年サンデーコミックス)
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2021/04/28
- メディア: Kindle版
前の6件 | -